
ザッツ・エンタテインメント PART 2 [DVD]
前作の大ヒットに気をよくしたミュージカル専門映画会社だったMGMのミュージカルシーンのオムニバス映画PART2。正直にいうとミュージカル専門に趣(おもむ)きをおいた前作の方が優れていると思います。フレッド・アステアとジーン・ケリーの語りによって、ミュージカルの名場面やマルクス兄弟のコメディそして恋人同士だったスペンサー・トレイシーとキャサリン・ヘップバーンのミュージカルとは関係ありませんが、敬意を表しているような印象を受けました。
もちろん魅力的なミュージカルシーンもあります。ジーン・ケリーのハリウッド映画初出演でジュディ・ガーランとデュエットしているというめずらしいシーンや、これも2人ですが「踊る海賊」の「ビー・ア・クラウン」あの40歳にして引退したハリウッドの伝説と言われたグレタ・ガルボも健康的なイメージで踊っているのには驚かされたものです。美声と美貌を兼ね備えたキャサリン・グレイスンが歌う「煙が目にしみる」とマージ&ガワーチャンピンオン夫妻の華麗なるダンスが繰り広げられます。蛇足ですがマージは「パパにはヒ・ミ・ツ」のママ役だった女優さんの義母にあたります。アステアとジュディの「イースターパレード」の主題歌も観られます。ジーン・ケリー・デビー・レイノルズ、ドナルド・オコナーが歌い踊る「グッド・モーニング」
ジュディの♪いつかまたみんなで集まって楽しいクリスマスが過ごせる日がくるわ♪という泣かせる歌詞の「楽しいクリスマスを」「若草の頃」のジョディがとても美しいのは当時恋人だったビンセント・ミネリが彼女に恋をしていたからだといわれています。意外なところではあの健康的なドリス・デイが場末の女のように歌う「10セントひと握り」でしょうか。モノクロですが豪華なセットと大人数の出演者で甘い声で歌うモーリス・シュバリエの「ガールズ、ガールズ、ガールズ」も一見の価値ありだと思います。この人は故・淀川長治さんによるとフランス出身のため「ラブ」の発音が「ロブ」になってそれが30年代の女性ファンを熱狂せさたそうです。
エレノア・パウエルのキレのあるタップが観られる「レディ・ビー・グッド」などもあります。エレノア・パウエルの凄さを知るには姉妹作品ともいえなくもない「ザッツ・ダンシング!」(このビデオも観すぎてオシャカにしました/笑)を再リリースしてほしいです。DVD化にはまだなっていないのではないでしょうか?女性でここまでキレのあるタップダンサーはなかなかいないと思います。アステアも青年になってからはブロードウェイに進出しましたが、エレノア・パウエルもブロードウェイ出身でした。
「ザッツ・ダンシング」DVD化してリリースしてほしいです。わたしは昔BSで放送された時のモノをDVDにダビングしましたが。 VHSで発売された頃は、15800円もしました(それもベーター/苦笑)あまりにも観たためにオシャカにした経歴あり(苦笑)昨今のカット割りの多い作品に慣れていると肩すかしをされるかもしれません。モノクロの映画も多く、映像的にも最高にクリアというわけでもないので…。それでも観てしまうのはやはり才能が結晶しているからだと思います。

Traci Lords: Underneath It All
デビューがポルノでだんだんに脱がなくなっていく女優さんは多いですし、酒、ドラッグに溺れてから這い出していく人の半生記としては普通の出来です。スラングもありますが一章が短いのでテンポ良く読め、英語の本という読みづらさは感じさせません。
ハリーポッターが原書で読めれば辞書なしでどんどん読めます。
テレビならMPで彼女だと知らずに見ていた人も多いのではないでしょうか(シドニーをたぶらかすカルト教団の人)。ジョン・ウォーターズ監督の映画などで若いころの彼女を見ることもできますよ。(ヌードはなし)
それにしても演じている彼女よりフォトモデルとしての彼女のほうが断然きれいだと思うのですが。。がんばれ、トレイシー!と、エールを送りたくなる本でした!

アニー・ホール [DVD]
このウディ・アレンワールド満載って思いがちな「アニー・ホール」って作品。多分見たことなくても余りにも有名なタイトルを聞いた事がない人はいないと思います。
でもこの作品はサブタイトルを「彼女と過ごした日々を思い続ける彼のメモリー」ってつけたいくらい。
それくらい彼女への感情で揺れ続ける男(ウディ・アレン)ともちろん愛情はあったはずなんだけど、いつしか自由に羽ばたこうとあがく女アニー(ダイアン・キートン)。
スイートな季節を過ぎて別れの予感が漂う時、シニカルになんて構えれてられない、とかなりの捨て身でせまっていく男の姿はこっけいでもあり、哀しくもあり。
恋の取り扱いはくれぐれも間違えてはイケマセンって言うウディ・アレン流の恋愛指南映画だと思います。さらに上級指南の「マンハッタン」も連作で見るのがお勧め。

陰謀の代償 N.Y.コンフィデンシャル *セルBD [Blu-ray]
映画館でたまたま観たのですが、ブルックリン近辺の貧困エリアが舞台で5-6年前に観光でNY行ったことを思い出せるシーンが沢山ありました。Nice & Smoothというラッパーの No Delayin'という曲のPVに出てくる電車乗り場のシーンと似た光景も有った。ニューヨークのアンダーグランド好きにはおすすめなような気がします。