
ニンテンドウオールスター! 大乱闘 スマッシュブラザーズ
発売当時かなりはまりました!
バグが多いのは欠点ですが、それでもおもしろいです!
こんな大乱闘を待っていました!
GC版もいいですが64版もオススメします
ただ一人ですると寂しいです。友人と一緒にする事をオススメします

大乱闘スマッシュブラザーズDX
実はNintendo64版は購入していなかったのですが店頭デモでハマり、GAMECUBEごと購入してしまいました。
ただでさえ4人同時プレイ大乱闘格闘ゲームなのに、キャラクタ大幅増量、アクションも派手、前代未聞の評価システム(ゲーム中の細かい挙動を数百項目で評価されスコアに反映される。「待ち時間が長い」「しゃがまない」など)、これでもかこれでもかというフィギュア集め、一人でもかなり奥の深いイベント戦、詳細なルールまで変更できる対戦モード、ミュージッククリップとしても楽しいおまけムービーなど書ききれません。
#オープニングムービーのシーク~カービィ~フォックスのシーンで思わず「任天堂土曜洋画劇場」か?!と思ってしまった。
文句なく今年最高のソフトの一本です。ただし手はいたわりましょう。あまりにプレイに力が入りすぎて手が痛くなっても知らないぞ。

大乱闘スマッシュブラザーズX (Nintendo DREAM 任天堂ゲーム攻略本)
他社のよりもかなりページ数が多く、見た目通り内容がかなり詳しく解説されています。
各キャラクターのすべての技に解説と威力とふっとばしの目安に加え、特徴も書かれています。また各キャラクターの歴史に
ついても書かれており、キャラクターの歴史についても知ることができます。
ちなみ各キャラクターの技や歴史を一つ一つ解説をしているのはこの本だけです。対戦法もかなり細かく書かれいます。
亜空の使者もかなり精密に解説されています。特にボス一体一体の説明が詳しく、ボスバトルや亜空の使者の対策にもなります。
その他のモードについても詳しく精密に解説されているので、初心者から中級者、上級者へのステップアップにオススメの本です。
ただし、ステージの解説が他社の攻略本と比べると、多少内容が少ないのでステージ攻略にはあまり向きません。
見た目のとおり本が厚いので、多少読みにくく、ページをめくりにくい点もあるのですが、そこを考慮すれば完璧な攻略本といえます。
また毎日コミュニケーションズのMYCOM BOOKSのホームページでこの本の内容の訂正が確認できるので、持っている方は
一度この本と合わせてご覧ください。
長所
・かなり内容が細かく精密に解説されている
・キャラクターの技や特徴が一つ一つ詳しく解説されている
・ボスなどの敵の倒し方が詳しく紹介されている
・キャラクターについてのコラムが豊富
・対戦テクニックがかなり詳しく紹介されている
欠点
・本が厚いため、ページをめくりにくい
・亜空の使者のマップが小さく掲載されているところがあり、多少見にくい
・すべて読むのが大変
・訂正が多い

大乱闘スマッシュブラザーズXザ・コンプリートガイド (デンゲキニンテンドーDS)
この本は構成が悪く、各キャラクターのアクション解説の途中に、全キャラクター共通の操作方法のコツやプレイ上達へのヒントなどが「コラム」の形でいくつか挿入されていたり、空中回避や受身などの応用動作はなぜか「対戦用語辞典」という見開きたったの2ページにチョロっと書かれていたりします。対戦時の基本戦略(復帰阻止やつかみワザ、緊急回避の使い道など)に関しては何も書かれておらず、分析が浅い印象を受けるので、中級者を目指す人にとってはいまひとつでしょう。
ただ、基本的なデータ(各ワザのふっとばし性能や各キャラクターのオススメ戦略)についてはそれなりに盛り込まれているので、星3つといったところです。
スマブラX攻略本はいくつか似たような価格で複数出版されていますが、おそらく買うとしたら、これかNintendo DREAMのもののどちらかがよいのでは?と感じます。
Nintendo DREAMのほうは(Amazonの商品詳細を読む限りでは)この本よりもアイテムやアシストフィギュアに関して細かく記述されているように見受けられます。
(逆に言うとこの本はアイテムの使い道や特性などに関してはまったくといっていいほど情報がありません)