
Beautiful Life(初回限定盤)(DVD付)
ラジオでフルを聴いたんですが、実にいい!です。
前作のような高音域はあまり感じられませんでしたが(高いところはもちろんありますがあくまでも前作と比べた場合)、ノリが凄くいいです!おそらくw-inds.の全曲の中でもトップクラスです。
そして、つい繰り返して聴きたくなるような魔力?中毒性?があります。
また、三人のコンビネーションも完璧でダンサンブルな楽曲にもかかわらず、どこか美しさを感じさせるボーカルとコーラスが見事です!
彼らをより好きにさせてくれる一曲であり、また彼らの新たな成長も見られる素晴らしい楽曲です。

お母さん次第で男の子はぐんぐん伸びる! (マミーズブック)
男の子はなぜこんな態度をとるのか、なぜこんな行動をするのか非常に面白いアプローチで解明していく。
文章も面白く読みやすいので、どんどん惹きこまれて行く。
まるで自分(男です)のことを言われているかのような、的確な話題と解決方法は、男の子のいるお母さんにもお父さんにも必読です。
母親も、まるっきりうちの子のことだ、と爆笑しながら読んでいます。

言うこと聞かない!落ち着きない! 男の子のしつけに悩んだら読む本
男の子2人のしつけに悩んでいる時にすすめられました。
読みやすく、かといって薄っぺらいわけではなく、
内容はとても重要で、わかりやすかったです。
著者の願いがところどころに散りばめられ、優しい口調で
訴えかけてくるので、悩みの真っ只中にいる者としては、
涙が出そうな部分がいくつかありました。
(といっても、泣かせるような文章があるわけではありません。)
男の子を持つママさんに是非読んでいただきたいと思います。
子育てに行き詰まった時はこれを読み、自分の姿勢を
修正していきたいと思いました。
おすすめです!

男の子を伸ばす母親は、ここが違う!
著者松永氏は永く家庭教師を職業としていた方です。だからこそ本書のような個に根ざした教育論が語れたのだと思います。
もっと親は子供個々人を観察し見守りながら、適した個に応じた対応を取るべきだと主張されていました。
特に14歳までは遊ばせるべき、個性が芽生えるまでは塾などに通わせるべきではないなど、個性を伸ばすために考えることが出来る策を色々と紹介している。参考になるところがありました。
どうしても近所の同級生、学級の友だちの様子を見ながら、その中で出来る子供の真似をさせがちですが、はたして自分の子供はそれでいいのかな?と考える契機になるのではないでしょうか。