
コルト パイソン 2.5インチ ブラック (18才以上)
グリップの色がブラウンなのはリアルでいいですね!
材質はプラスチックなんですが、ツヤもあるし、
おもりが入っているのでズッシリとしています。
また、コッキングや引き金が固くて好きです。
これを欠点とする方もいますが、
柔らかいのとどっちがいいですか?と聞きたいです。
固過ぎるぐらいがリアルで雰囲気があっていいのです。
2.5inってのもスマートでいいですね!ポリス感を味わえます。
造形もなかなかのものです。
射撃は、弾道が安定しません。威力も弱いです。
自分は威力は求めないので全く気になりませんが。
まあ、室内射撃用くらいまでなら対応できます。

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 チャ バイソンブラウン
これまでテキスト入力の用途はシグマリオン&CFカードで使っていました
夏頃から購入を考え、DM20の発売で即決しました
<良い点>
・キーボードの打ちやすさは予想通り
・液晶のイメージで解像反応がある程度遅いことを想定していましたが、打鍵にキレよく反応して表示される
・コントラストがクリアで打ち込みをしてても目が疲れにくいように思います
<気になった点>
・キーボードが二つ折りで、右側がやや浮いたようになっている(打ち込み時に安定用の支えがあるがそもそも浮いてて接触していない)
まあある程度は仕方がなく慣れでしょうが
・デリートキーがenterと電源の間にあり気分的に慣れが必要
・使いはじめだけかもしれないがATOKの候補表示で一瞬固まったようになる(打鍵のスピードが速いためなのか不明、二度打ちの手間になる)
・全体が硬質プラではなくゴム様の素材なのでちょっと違和感がある
・そのまま使えるとのことでDM10用のケースを同時に購入したが、遊びがなくピチピチ。念のため確認した方が良さそう
・大きさは電子辞書2つ分ぐらい、辞典ぐらいの厚さでややゴツい
・キーボードに爪痕がつく。材質によるもの?
充分満足してますがあえて辛口なコメントです
電池の心配もなくなり機動力が増して全体的に思ってた通りの使用感です

空飛ぶモンティ・パイソン Vol.2 [DVD]
ロンドンでしばらく英語の勉強をしていたのですが、このモンティ・パイソンの英語はさっぱり分かりません。説によると、かなりな労働者階級のリアルな英語を話しているのだとか。だから、コジャレたロンドンの英語学習なんて意味ないですよ。すぐ辞めた方が!
でもねえ、行き先が違うイギリスの鉄道の不満をコントにしているなんて、イイです。その苦情聞き係が出てくるなんて。私も乗り越しを数駅しただけで、しかも英語の案内をよく理解出来なかったからなんですが、40ポンド(1万円位?)も罰金を払わされて、英語の先生に訳を言って苦情文を出したくらい。昔っから、イギリスは同じ事をやってたんだなあと。
このモンティ・パイソンのクレジットは、1969年制作になっていました。ドラッギーな「ストロベリー・フィールド」のビートルズ、「サティスファクション」のストーンズ、「クレイジー・ラブ」のヴァン・モリソンらが活躍し始めたのと同時期。つまり、もうイッちゃった無茶苦茶がここにもあります。たぶん。だからこのDVDが一本ノンストップで見れたら、もう助からない重症か、貴方は全くオモシロ味のない人か、どちらにしてもおかしい人です。あなたの健康チェックに、一家に一本、家庭の医学代わりに持っておくのがイイでしょう。見なくてもいいから!

Python入門―2&3対応
「他のプログラミング言語がそこそこ使える経験者」が、
「イキナリPythonでの開発プロジェクトに放り込まれた時」
「Pythonでの開発を始めよう」「Googleも使ってるし少し触っておくか」
といった時に丁度いいカンジだと思いました。
Webアプリ屋だと序盤から読んで「ある程度」文法的な部分に慣れたら、
先に「19章(Web関係)」「21章(Webフレームワーク)」辺りから読むとよさげ。
Webだけでなくデスクトップアプリ,Androidにも軽く触れられているので、
「何を開発するか」を問わずPython使う機会があるなら読んで損はしない一冊かと。
あと文字が大きめで「生粋の技術本」が辛い人にも読み易かった。
ちと重いのは「値段相応」と思えば、ご愛嬌ってことで無理矢理納得。