
スコア レスピーギ 交響詩≪ローマの祭≫ (zen-on score)
「ローマの祭」は、既に国内版スコアが2社からでており、輸入盤スコアも比較的安価で入手可能。そのような中で新たに発売されたスコアだが、流石にそれにふさわしい内容を持つ。既に他社スコアを持っていても、重ねてこの商品を購入する価値はある。
一つは曲目解説。祭りの場面や内容を、歴史や文化を踏まえ、楽譜に即して、ここまで詳しく説明した解説は、他ではなかなか目にしない。突っ込みどころがないわけではないが、例えば「主顕祭」の説明など、目から鱗であった。
もう一つは、校訂の丁寧さ。他社スコアが単にリコルディ版のコピーを出版しているのに対し、これは、スコアとパート譜を丁寧に比較した上で、校訂報告を添えて修正している。パート譜との相違や誤植は、演奏する立場からスコアを使用する際には、結構気になるもの。校訂者のこういう姿勢は、高く評価したい。

ライヴ・イン・大阪 1984 [DVD]
モーツァルト、Rシュトラウス、レスピーギ どの曲もすごくいいです。
ライブのカラヤン&BPOは、このシリーズのエロイカもそうだけど白熱した
感じが伝わってきてお勧めですよ。マッチョな感じの最強オーケストラとそれを
冷静に、時に感情むき出しでドライブする指揮者の競演。
まさに、20世紀最高の組み合わせの一つだと思います。映像ってクラシック音楽を聞く上で重要ですね。
これからもっとカラヤンのライブ演奏がDVDで出てくるといいと思います。

ベスト・クラシック100 2
友人が購入したので聴かせてもらいました。当方自身クラシックはグールドやブーレーズの春の祭典ぐらいしかまだ聴いていません(持ってません)が、初心者の方などがクラシックを聴いてみたいと思ったときに丁度いいものだと思います。ただ曲数多すぎて消化不良になりそう(笑)

とく得BOX 胎教クラシック
どの胎教CDがいいのか迷っていた時、レビューを読んで即決めしました。
5枚組で1枚の値段はかなりお買い得です!
バリエーション豊富な為、飽きることなく聴けました。
昼間などはモーツァルト編やピアノ編を聴き、
寝る前やリラックスしているときなどは、おやすみクラシック編やオルゴール編などを
聴いていました。
ジャケ画像は載ってませんが、外国の赤ちゃんがテディベアにキスしている写真で
これまた可愛いのです。

OGT-183 レスピーギ 交響詩 ローマの噴水 (Edizioni Ricordi miniature scores)
Edizioni Ricordi miniature scoresなんてあるから注文かけたんですけど、よく下の方を見たら「音楽の友社」。国内出版エディションでした。(汚しちまったんで買い替えようと思った)手許の海外版と比べたんですけど、版下に使ったがごとく中身は一緒です(笑)
☆数は曲への思い入れで。