
T-fal 電気ケトル ニューヴィテス プラス ステンレス 1L BI7035JP
こちらのレビューでは象○の某製品との比較を記入しようと思います(^-^
一言で言うのならば、
「デザインはティファール、安全性は象○」
に尽きます。
一般的に電気ケトルは”電気のヤカン”です。フタなんてあってないようなものです。保温性もありません。1Lクラスは割とミニサイズで、サッカーボールより一回り小さいor同じ位の印象です。
・象○の某製品はフタが非常に固く、転がしてもお湯がこぼれません。水筒のように2層構造になっており側面も熱くありません。小さいお子様がいる家庭にオススメです。見た目は家庭的です。
・それに対しティファールはさすがフランス開発だけあって見た目がステンレスとブラックで統一されインテリアの一部としてシャレています。余分なものがついておらず洗練されています。また軽さもほとんどステンレス一枚で作られている(!)為、軽いです。ただし側面は熱くなるので片手で取っ手だけ持って注ぐ事になり、体感で多少重く感じます。誤ってお子様がステンレス部を触るとヤケドします(^^; ”電気のヤカン”ですから当然といえば当然なのですが。転がったら勿論こぼれます。
また、ここがもっとも重要なのですがどちらの製品も内部はステンレス製なのでプラスチック臭は致しません。内部がプラスチック製のものは異臭(!)がします。沸くまでの時間は500mlでも体感1分もしない内に沸騰しグツグツのお湯になります。また、どちらもせいぜい1年〜3年持ったら長生きと言った所でしょうか?値段的にも妥当か。私の1人暮らしの部屋には電気ポッドがありません。量が多すぎて必要ないし、家にいる時間も午後 就寝 朝と対して無いため電気ポッドの必要性がありません。非常に便利です。
電気ケトルはこれからさらに開発が進む部門だなと思いました。

木曜の怪談「怪奇倶楽部~中学生篇」 Vol.1 [VHS]
怪奇倶楽部は好きで毎回見ていました。この頃また見たくなり、ビデオを買ってみました。みんな、とても幼くてかわいいです。
みんなで解決するところがとてもいいです。
また、怪奇倶楽部やってほしいです。

子どもへのまなざし
学生時代に購入した。まだまだ子供なんて先の先の話だったけれど、「これは」と思い買わずにおれなかった。心理学や精神保健を学んだ学生時代。専門用語も知っていたけれど、この本はすべてのお母さん、お母さんになる女性に手にとっていただける本当に分かりやすい内容。とはいえ学校の授業より学ぶ事が多かった。自分の(未来の)子供のためというより、自分の幼少時代を振り返った一冊だった。男性にも、ぜひ読んで戴きたい。子供ができたらもう一度読み直します。

パール金属 エコクッカー 3層底 片手圧力鍋 2.5L H-5141
一人暮らしをはじめて2年半になる65歳のやもめです、最近アマゾンでこの片手圧力鍋2.5LH-5141を購入し、早速付録の取扱説明書に載っていたメニューの中から3点作って見た。
大変簡単で且つ早く、特に一度沸騰後の加圧は弱火と言っても炎は点火時程度の大きさで所定時間放って置けば終了するから、知らぬ間に出来上がり!と言った感じで、たまたま遊びに来た麻雀仲間に振舞ったところ、大変美味しいと評判が良かった。
時間とガスの節約で、地球に優しい圧力鍋です。

T-fal ニューヴィテス プラス 1L BF203922
以前使っていた小さめの電気ケトルが壊れたのを機にティファールを購入。1人暮らしなのでアプレシア(職場にあります)と迷いましたが、ホワイトが欲しかったのでヴィテスを選びました。ヴィテスのほうがふたが大きく、内部のお手入れもし易いですが、注ぎ口の部分はアプレシアのほうにはしっかりした埃カバーがついています。大きさは若干ヴィテスのほうが大きい感じで大差はないですが、初電気ケトルならばかなり大きく感じます。たった200mlの違いと思っていましたが、持った感じがかなり違います。アプレシアの取っ手が四角い作りな分扱いやすく、ヴィテスは丸みがあるのと持ち手の付け根にスイッチがある分、どうしても真ん中から下の部分を持つようになってしまいます。普段は500mlぐらいで使っていますが、1Lの水を入れると重いので片手ではちょっと不安定に感じました。自宅で両方使っているわけではないので、ヴィテスで不便は感じませんが、使い勝手で言うと個人的にはアプレシアに軍配があがります。