スコア ボロディン 歌劇《イーゴリ公》より ポーロヴェツ人の踊りと合唱(ダッタン人の踊り) (Zen‐on score)
「イーゴリ公」は遊牧民族と戦った中世ロシアの英雄を主人公とした作品である。「ポーロヴィッツ人の踊り」は古くは「ダッタン人の踊り」で知られた曲であるが、民族的にはポーロヴィッツ人が正しい。
捕虜になったイーゴリ公にハン(遊牧民の首領)が自分の力を見せつける宴会シーンで演奏される曲である。この説明からはハンを称える勇壮なメロディを想起するが、ハンに遠方から連れてこられた奴隷の踊り子達の望郷の念も込められている。哀愁と強烈さという多彩なメロディが特徴で、ロシア音楽の奥深さを感じさせる。
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」映画版 [DVD]
歌劇『イーゴリ公』の物語に一貫性を持たせ、曲を並べ替え再構成したもので、俳優が演技し、歌手が吹き替えをしています。
古い映画なので、画質・音質(モノラル)共に良いとは言えませんが、歌劇『イーゴリ公』の入門には手頃です。また、物語の最後に史実にはないイーゴリの再出陣があったり、そこに持ってきたプロローグ最後の合唱の編曲など、ゲルギエフ指揮のマリインスキイ新版に通じるものがあります(キーロフ・マリインスキイ劇場の伝統的な『イーゴリ公』の解釈なのかも知れません)。
「ポーロヴェツ人(だったん人)の踊り」の振り付けはフォーキン版。
歌手と役者を分けたことにより、イーゴリの息子ヴラヂーミルとコンチャク汗の娘とのロマンスが若々しく魅力的に見えます。
どこかで聴いたクラシック ヴァイオリン・ベスト101
いろいろな意見があるでしょうが、聴いてみて「本当に今までに聴いたクラッシック」でした。休日の一日、就寝前のひと時、目覚めの時、101曲の中から各々の時に合ったヴァイオリンのメロディーが心を癒してくれました。星3つの意見が有りますがそうではないと思います。
ベスト・クラシック100
ちょっと短いかなーってのが印象だけど
オイシイところばかりを集めているので
クラシックCDを買い始めるためのカタログとしては良いと思います。
ただ、あまりに曲がコロコロ変わるのでBGMには向きません。
ラヴェル:ピアノ作品全集
モニク・アースが女性だから?それともフランス人だから?静かで密度を内に秘めたような響きを持っています。値段とラヴェルのピアノ作品全集ということもあって、初めの1枚にするにはもってこいです。そして好きな曲をみつけて他の演奏家のCDを探すというのも楽しいものです。
クープランの墓、亡き王女の為のパヴァーヌは秀逸。
ただミスタッチしている部分もあるので「プロは完璧じゃなくては」とお考えの方には向かないかもしれません。
しかしミスタッチの部分を差し引いていも曲想のよさは評価できます。