
マトリックス [Blu-ray]
バレットタイムを始めとする当時斬新な映像技術をふんだんに取り入れ、
SW以来の映像革命とまで言われました。今見るとCGで描かれたメカが浮いて
見える悲しさはありますが、これと見比べると今の他の映像作品がいかに大きな
影響を受けているかが見て取れます。
DVD時代の幕開けを告げた意味でもエポックメイキングな作品でした。
一方ただスタイリッシュなだけでなく、コンピューターに支配される人間社会や
今生きているのは本当に現実の世界なのだろうかと言う誰もが一度や二度は考え
そうなテーマを含んでおり、SFの中でもそれなりに骨のある部類だと考えます。
3部昨ですが、次作以降は話を広げ過ぎの感があり、マトリックスワールドは
本作だけで100%堪能できます。
BDとしてのクオリティですが、
飛び散る破片、流れる文字、鮮やかなグリーン、素材の質感まで映し出すクロ。
産毛や毛穴までくっきり見えてしまうほどの肌の緻密な再現。
音声は並々ですが、画質はBDとして十分合格点。DVDから買い替えても元は
取れます。というかプライスも考えれば、好きな人は買い替えない手はない!

ナポレオンフィッシュツアー’89 [VHS]
~実質的に6曲、合計30分ほどの短い作品、しかも基本的にはモノクロ映像で最後まで押し通す、という掟破りのライブ映像。佐野のキャリアの中で、という意味でなく、邦楽という意味だけでもなく、ロック・ミュージック史上に残る傑作と言ってよい「ナポレオンフィッシュと泳ぐ日」のツアーからのライブだが、ジェームズ・ジョン・マッツェオ(ニール・ヤング~~などのアート・ワークを担当)が全面参加して、イメージ映像とライブ映像がみごとに融合しているところも見所。
~~
モノクロ映像の質感が実によく、まるで全盛期のバディ・ホリーかT・ボーン・ウォーカーの秘蔵ライブを見ているかのような、伝説が生まれる瞬間を目撃してしまったかのような興奮がある。楽曲のクオリティの高さ、オリジ!ナルとはまるで別の形に変形されていくアレンジもさることながら、円熟しつつあったハートランドの上り坂のグルーブ感が強烈。ギターの長~~田進の活躍もあって、この時期の元春のサウンドはそれ以降と比べても、よい意味で粗暴で、ハードだったと思う。
~~
唯一過去の曲からやったのは「コンプリケーション・シェイクダウン」で、この時のアレンジがその後も基本的には踏襲されていくことになる。それにしても89年の時点でこのクオリティの高さはずば抜けていたと思う。80年代のアメリカにおけるプリンスの役割をある意味で佐野元春が果たしていたことがあらためてわかる傑作だ。~

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN フィッシュアイコンバーター FCON-P01
14−42レンズを既に持っていたので、
ワイドコンバーターを先に買い、
後からフィッシュアイの方も買い足しました。
いわゆる魚眼の使い勝手も楽しいですが、
超広角レンズとして広い範囲を撮影出来る便利さの融通性に優れていると感じます。
あの「THE DOG」風の鼻デカペット写真にもいずれ挑もうと思いますが、
ファインダーや液晶画面だけに集中してると、
うっかりと被写体にレンズが接触してしまったりするので、
使い初めにはテスト撮影で被写体とレンズの距離感を把握されておくことをおススメします。
プライスバリューの優れた一品かと個人的には評価します。

みんなのおやつ アーモンドフィッシュ 30g×12袋
皆大好きなアーモンド小魚が12袋も入ってきます。もちろん私も家族も好きなので、1週間も経たずに全袋完食です。
毎日食べても飽きません。お値段もお手頃なのでオススメします。

NMスーパーフィッシュオイル90粒
でかいです。黄色いオイルが入った楕円形のゼラチンカプセル。縦方向に2.6cmあります。
飲むときに臭いはありませんが、何かの拍子に胃から魚の臭がします。ま、魚の油そのままなので当然といえば当然ですが。人によってはちょっと辛いかも。だから、魚嫌いの人が魚の代わりに摂取するというのはあまりおすすめでません。
あと1日1錠で済むということですが、単に大きくて量が多いだけです。もっとも、もともと油だから水溶性ビタミンのように多量にとると尿に溶け出すということがないので、タイムリリースなどの工夫は必要ないんでしょうね。
価格がなんといってもリーズナブルですが、臭いと大きさが受け付けないという方は、バイタルケアーズ 低温絞り亜麻仁油 60粒入が良いと思います。亜麻仁油に含まれるオメガ3系脂肪酸やαリノレン酸は体内でDHAやEPAに変化するそうです。