
The Fruitcake Special and Other Stories Level 4 (Cambridge English Readers)
ケンブリッジ・イングリッシュ・リーダーズのレベル4にあたり、語彙数が制限されてかかれているので、難しい単語は出てきません。
英検準2級程度の人が読むと楽に読めて、英文に慣れるには最適だと思います。
5つのストーリーにはどれもオチがついていて、私はテレビの「世にも奇妙な物語」を思い出してしまいました。
恐くはないですよ、ちょっと不思議なお話ばかりです。
こういったやさしく読める本を何冊も購入してますが、表紙はこの本がいちばんいいですね。

Luscious Lemon Desserts
私はかんきつ類が大好きでその焼き菓子のレシピを集めるのが楽しみの一つなのですが、こんなにも多種類にわたるお菓子のレシピがのっているのは初めてです。
レシピは、クッキーからムース、さっぱり味のタルト、アイスクリームとバラエティーにも富んでいてどれから試してみようか本当に悩んでしまうほど、どれもこれもおいしそう!
お菓子のレシピにはかかせない美しくておいしそうな写真ですが、これもばっちり。おしゃれな感じで、見ているだけでも幸せな時間が味わえます。ソファの横においてずっと見ています。
レシピは英語ですが、かなりきちんと説明が入っているので、細かいところも問題はないと思います。

フルーツケーキ (初回生産限定盤)
…まずは、夢にまで見た(半ばあきらめかけていたけれど…)フルーツケーキのアルバムのCD再発を実現して下さったスタッフのみなさんに、本当にありがとうございましたと申し上げたいです!!このアルバムがCDで最初に発売されてから26年(!!)本当に長く待ち侘びました(笑)。でも、ようやく願いが叶いました!!今は、これまでフルーツケーキのことをずっと忘れずに、粘り強く再発を願っていた方々と、今回の再発CDを聴きながら、一緒にこのよろこびをわかちあいたい、本当にシアワセな気持ちでイッパイです。そして何といっても、フルーツケーキの音楽自体が、そんな甘酸っぱい爽やかな、最高にハッピーなものですしネ!それでいながら、グルーヴだって結構あるし(フルーツ・ケーキのドラムは、やっぱりこの1stのバートさんがイイなァ)。
…ボクは中学生の時、このアルバムがCDになる前に出たLP盤を、レコード屋さんでジャケ買いならぬ「名前買い(笑)」をしてフルーツケーキと出逢いファンになったのですが(カワイイ名前だと思って買ったのだけど、実は"ウスラトンカチ"の意味もあったりして・笑)、いきなり1曲目から、どこかで聴いた記憶のある曲が流れてきたのは衝撃的でした。その後も「あ、この曲も聴いたことあるっ!」のオンパレード(笑)。それがまた、キモチのイイ曲ばっかりで…。そういえば、当時は、自分がまだ聴いたことのないフュージョン系のレコードを買ってみたら、テレビやラジオなんかのBGM使用によって、自分の知らないうちに刷り込まれていて、無意識に知っていた曲が突然スピーカーから流れ出してきてビックリした…なんてウレシイことも多かったんですよね!!今からは考えられない位、フュージョン系音楽の人気もあった、そんな時代でした。今回のCD再発で再びメディア上で、このフルーツケーキのBGM使用が増え、またそうやってフルーツケーキのグッド・ミュージックに出逢う人が、少しでも増えてくれたらステキだなァ…なんてコトを、思ったりもするんだけど(笑)。どうかなぁ?(笑)
そういえば、もうひとつ。今回、CD盤のライナーノーツを見て、初めてCDとLPではライナーの内容が若干違うことを知ったのでした。LPのライナーにはあった、深夜のタクシーでフルーツケーキのテープを初めて流してもらって聴いた話や、シャカタクとフルーツケーキの当時の評価を、ビールのバドワイザーとクワーズに置き換えて例えていた話など、あれはあれで時代のムードが感じられて(当時のフュージョン系音楽の、ある意味典型的な捉えられ方のひとつというか)、個人的にはスゴク好きな内容だったんですけどネ(笑)、…でも、こうして、奇跡のフルーツケーキ再発が(3枚も!!)実現されたんだもの!!ボクはもう充分過ぎる位満足しています(笑)。本当にありがとう!シアワセ!乾杯!(笑)