
鮫島有美子「ディスカヴァー2000」(7) 白い花の咲く頃
鮫島有美子さんの歌い方を批評するだけの見識はありません。しかし、彼女の歌を聴いていると、美しい日本語の発音がとても耳に残ります。古き良き時代、現代語である日本語が、鮫島有美子さんの歌になると、格調が備わります。彼女の歌そのものも楽しめますが、美しい日本語を忘れないためにも、はきはきした歯切れのよい日本語の歌をみなさん鑑賞してみませんか?

ジョニー・B・グッジョブ 音楽を仕事にする人々
Twitterで奨められて購入。勿論、小説の類いではないのですが、事実は小説より奇なりというコトで読み物としても大変面白かったです!音楽や音楽業界を目指している方や既に身を投じている方、そしてそうでない方にも読んで欲しい内容です。

戦国ロマン 城めぐり (JTBのムック)
「JTBのムック」としてはよいと思います。周辺地図や飲食店、お店などの情報も十分。
ただ、がっつり城好きの私には物足りなかった。城好きの私がムックタイプの城本に期待するのは大きな写真。写真集のような迫力を求めます。
しかしこの本は写真が少なく、しかも小さいんです…。城の形にトリミングしてあるところも多いです。これではお城の良さが半減。私にはこの本ではロマンは伝わりませんでした。
城そのものや歴史の情報もカンタン少量。城好きなわたしは端から購入してしまうんですが今回はイマイチでした。もちろん上記不満ポイントは立ち読み時点で分かるんですけどね!!
でも初心者やこれから城巡りにいこうって人にはやっぱり◎
結局コンセプト通りでしょうか。
<追記>
『写真がトリミングされている』というのは他の本と勘違いしていました…。レビューとしてあるまじき行為、すいません…。
しかし写真が小さく少ないことに変わりはありませんので星の数には影響しません。

ザ・シンプソンズ MOVIE (劇場版) [DVD]
映画館で見たときは、オリジナルの声優さんではなかったので
正直微妙だったなと思いました・・・・・・。
でも、このDVDではオリジナルの声優さんで観ることができたので
大満足です!
それも、安かったのでお徳感が物凄くありました^^

劇場版 遊☆戯☆王 ~超融合!時空を超えた絆~ [DVD]
皆さんの遊戯王愛溢れるレヴューを読んでいたら、私も感想を書きたくなってしまいました。
今作は世界初!CGではなく手描きによるアニメーション3D映画ということで、製作ブログなど覗いてもスタッフの方々気合入りまくり肉体の限界超えまくりの熱い様子が伝わってきました。
出来るならちびっ子デュエリスト達に混じって(私は遊戯王好きなくせにデュエルはできないのですが、気持ちだけはデュエリストとの心意気で)ぜひ劇場に足を運びたかったのですが、それも叶わず結局自宅鑑賞。すみません・・。
えー、映画は皆さん書いておられる様に時間的にはやはり短くて展開が急ぎ足ですし、パラドックス(今作の敵役)は研究者っぽい言動の割には遊戯、十代、遊星3人のデッキを全然研究していなくて、強力なカード効果が発動するたびに始終「な、何い!」と素人みたいに驚くのでどうも敵役としての余裕と迫力に欠けている気がしましたが、そんな細かい事はともかく主人公3人の息の合ったタッグデュエルが観れて感動しました。遊戯は流石キングの貫禄、十代は相変わらず元気だけどどこか大人になったなあ(ホロリ)、遊星は本当真面目で賢いいい青年だね!皆文句なしのヒーローです。
画もカッコ良かったです。ドラゴン一杯出てきたし迫力でした。何だかんだで観終わった後また観たくなるいい作品でした。
『遊戯王』シリーズはお話もデザインも直球でヘンに斜に構えた所がなく、人間の心の闇は描きますが(これが深い)奇を衒ったエグさや残酷描写はなく、格闘家の戦いの如きデュエルを通して諦めない心や友情の大切さを描く、気持ちのいい、熱い王道作品。今作にしても、萌え全盛の現代アニメ社会で映画オリジナルのキャッチーめヒロインなんて不在なのが凄い(今作は女性キャラの出番が少なすぎて寂しいくらいですが笑)。何とも硬派と言うか、今時本当に貴重な作品です。
スタッフの皆さん、これからも頑張ってかっとびんぐな熱いアニメを作ってください!!応援しております!