
ゲッターロボ號 (1) 双葉文庫―名作シリーズ
登場人物皆かっこいい!!
次へ次へと話が気になり、あっという間に一巻読み終わってしまいました。
買って損は無いです!
ゲッターロボシリーズがお好きな方は是非。
とにかく面白かったので、とりあえず私めの稚拙なレビューなんぞ見るより実際に手にとってみられることをお勧めします!

スーパーヒーロークロニクル スーパーロボット主題歌・挿入歌大全集II(宇宙円盤大戦争-グレンダイザー-大空魔竜ガイキング-ガ・キーン-ダンガードA-バラタック-ゲッターロボ號-コン・バトラーV-ボルテスV-ダイモス-ダイケンゴー-ダルタニアス-ゴッドシグマ)
ダンガードA・バラタック・ボルテスV等々、既発のCDに収録されていない曲でかつフルコーラス歌えるものを探していました。
70年代後半からテレビのOPやEDを一生懸命モノラルラジカセのテープに録って本当に擦れきれるぐらい聞きました。
(実際にテープが切れたものもありましたが・・。)
他の方のレビューにもありますが、当時はお金が無く買ってもらえなかったのでそうするしかなかったのです。
録音する時もラジカセの付属マイクで録っていましたので静かにしていなければならず色々苦労もしましたが、
良い思い出です。と同時に今は良い時代になったと思います。
CDの内容ですが、知らない曲もありますが目的の曲が手に入ったことで星5つです。
リマスターをしていると思いますが、古い曲なのにきれいに収録されています。
水木一郎さんや堀江美都子さんはアニメの歌を歌っているということで当時かなり苦労をされたと聞きました。
が、今ではやこの方面では知らない人はいないほどの有名になりました。
※最後に笑った者が勝ちですね(^^

ANIMEX 1200シリーズ 73 ゲッターロボ號 音楽集
宙明サウンドを充分堪能出来る1枚です!
このシリーズの宙明先生の作品は当時のLPの復刻が多い
それはそれで初CD化でレアだった作品を手にする事が出来て
喜ばしいのですがキャパの都合上LPをCDにそのまんま復刻だと
収録時間(LPの性質上仕方無いのですが)や編集内容に不満が残ります
(せめてボーナストラック位追加収録してくれたらと・・・)
この「ゲッターロボ號」は比較的新しい作品の為最初から
CDで発売されていました
その為レア度はありませんが内容は既存盤の中ではかなり良いです
おまけにリ・マスタリングで音質向上してこの価格なら言う事なしです
当時の盤を持ってはいますが購入して聞き比べてみたいと思います

ゲッターロボ號 VOL.2 [DVD]
この號は、初代やGとは違います。その一番の違いが「燃料と素材」だと思います。初代やGはゲッターエネルギーを燃料に、ゲッター合金を素材にしています。あの現実にはあり得ない合体時の伸縮する金属も、ゲッターエネルギーとゲッター合金(+早乙女博士)の組合せだからこそ成せる技なのだそうです。
しかし、號の場合、燃料(正確な名称は忘れましたが)もゲッターエネルギーではなく、素材もG鉱石と初代やGと異なります。確かに、ゲッタービームが装備されていません。しかし、初代ゲッターやマジンガーを彷彿とさせる全身武器満載というスパロボのお約束はしっかりと守られており、しかも、開発の経緯を丁寧に描いている分、ゲッターロボ號、初めての合体は結構感激できます。この2巻が本当の意味でのゲッターロボ號の始まりです。
因みに、アニメの號は、初代ゲッターのリメイクであり、続編ではありません。原作の號は(原作の)続編です。キャラデザインも異なるため、全くの別物です。でも、とても面白いのでよろしければ一度読んでみてください。
共通点と言えば、その当時の流行もあるかもしれませんが、アニメも原作もジャンル的にはスパロボですが、純粋なスパロボと比較するとリアルロボ風味があります。

バイオレンスジャック 地獄街編 [DVD]
永井豪の原作の設定やストーリーを忠実に再現しつつも、
エロスとバイオレンスの描写は原作を遥かに上回り、
なんか凄まじいことになってます。
やり過ぎな感じの虐殺シーン!。
さらに強姦!、子供たちもお構いなしに惨殺!、あげくの果てに人肉食!。
ベテラン声優陣の大熱演!(特に敵のボス役の青野武!)。
ここまでやってこそ真の「18禁」作品と言えるでしょう!。
凄い!!、本当に凄い!!。
でも絶対子供は見ちゃダメ!!。