
Presence
極論を言ってしまえば、どのアーティストにおいても、メロディーやアレンジは多少の誤魔化しは可能です。ただ、リズムだけは、一切言い訳できない部分だと思います。
このアルバムにおけるペイジのリフ、ボンゾのドラミングは有無を言わせぬ説得力があります。ザフーにおけるピート&キースムーンが、「乱射」であるなら、この二人は「集中砲火」と言えるかもしれません。(個人的には両方とも甲乙つけがたいです。)

Tomorrows’Wind
ラジオで使われていた楽曲ですが、特に2曲目が耳に優しく良い曲です。
下野さん・梶さんの声もやわらかく、ファンの方なら購入して損はないと思います。
1点だけ難点を挙げさせていただくならば、カラオケトラックにもお2人のコーラスパートが残ったまま収録されているので、音楽コレクターの方の中には、その点が惜しいと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

DVD 小・中学生ための走り方バイブル2 1時間で速くなる! 快足トレーニング編
子どもの運動会の徒競走の練習を手助けする時に、短距離走の現在の最新のトレーニング方法を知りたいと思い、購入しました。著者の伊東浩司先生は、100メートルの日本記録保持者(10秒00!)です。引退後は、甲南大学で教鞭を執られています。最初は、私の勉強用に購入したのですが、内容は奇をてらわない正統派のトレーニング教本で、かつて私が陸上をしていた頃(20年近く前です)から見て、トレーニング方法が格段に進歩していることを教えられました。ついているDVDもすばらしいです。本書の内容を先生の教え子の選手と男子、女子(男子が小学校高中学年、女子が小学校中低学年?)が順番に実演しているビデオです。特に視聴者の年齢に近い小学生にも実演してもらっているところが、ユーザーフレンドリーです。
1時間やるだけで早くなるというトレーニングがあるのですが、同じトレーニングを1日10分間、2週間程度、子どもがやったところ、今まで私がいくら教えても直らなかったフォームが劇的に改善され、運動会でもウソではないかと思うくらい良い結果をおさめることができました。伊東先生に感謝しています。

[フロアメイト] FLOOR MATE アキレス ビニールバレー(上履き)
子どもが幼稚園の時から7年間、ずーっとビニールの上履きを使っています。入園の時、1度だけ、キャンバス地のものを使ったことがあるのですが、汚し方がひどい息子の上履きは、毎週洗っても「どこがきれいになった?」というほどの汚さ。いろいろな洗剤を使っても、漂白剤につけてもだめでした。しかし、このビニールタイプなら、簡単に汚れが落とせます。汚れのひどいお子さんにはお勧めです。

Kitano par Kitano 北野武による「たけし」
私は北野映画および、タレント、ビートたけしの熱狂的なファンである。
その私が申し上げる。この本はかなりおかしい。
第一章から十三章までは素晴らしい本だと断言できる。だが、十四章から後で、政治や歴史に触れた部分の、この底の浅さは何だろうか?
実は数年前に、とある雑誌のイベントで、本人が長いこと語る場に居合わせたことがあるのだが、絶対こんなレベルのことを述べる人ではない。
方向もはっきり違う。北野武は、私が人生で出会った人の中ではもっとも頭のいい人と今も思っている。
このフランス人の著者は政治的にはかなり左の人らしく、たけしがドラマで東条英機を演じたことに批判的だったりする。
彼へのたけし一流のリップサービスを大げさに書いてしまったのではと思うのだが、どうだろう?
この本を買うのだったら、同時期に発売された「今、63歳」の方がよっぽど、真実のたけし語録を伝えていると思う。