
Microsoft Train Simulator リアルアドオンシリーズ 3 JR北海道 スーパー特急
この商品を購入するか迷ってる人に。
運行アクティビティは4つしかありませんし、運行するのもそれほどつらくはありません。首都圏の鉄道網のような忙しさもありません。10分ぐらいボーッとしてても何も問題ありません。要するにあまりマニアックな操作は必要ないんです。中央線や山手線のような作品が売れるのは、その辺のマニアックさがマニアをひきつけてるのではないかと思います。
でも!それが、この作品の売りなんです。私、北海道出身で、札幌近郊路線を何年も通学で利用していました。その私が言うのですから間違いありません。「リアルすぎ」ます。感動しました。しかも、地平線が見える数キロにわたっての一直線区間を130kmで走破できる気分は、決して首都圏路線では味わえないでしょ!!う。初心者の方はもとより、数分単位での忙しい運転に飽きた方には最適のソフトといえます。

A GIRL IN SUMMER
これだけキャリアが長いのに未だマンネリ化せず、とても新鮮で、聞けば聞くほどハマる素晴らしいアルバムです。
ユーミンが感じている気持ちの移り変わりをそのまま歌詞にしているから聴く人も素直に受け入れられるのではないでしょうか。
今回のアルバムのテーマは「切なさ」という決して難しくないテーマですが、そこもファンにとっては「いつまで経ってもユーミンだけはそのままでいてくれる」という気持ちにさせられ、非常に安心するのです。
全体的に心情を綴った内容の曲が多い中、「Escape」の様な非現実的な楽しい曲もありバランスも取れています。
シングルになった「虹の下のどしゃ降りで」もサッパリしていてとてもお気に入りです。
ファンじゃなくとも聴いた事のあるはずのシチューのCMソングに「Forgiveness」も収録されています。
とにかくもっとたくさんの人に聴いてもらいたい、そう思わざるを得ない1枚です。

トレインシミュレータ JR北海道1(余市~札幌)(Win版)
トレインシミュレータの中でも気動車(ディーゼルカー)を運転できる数少ないシリーズ。音楽館のトレインシミュレータは電車がほとんどなので、今後は気動車など、電車以外の車両を再現したものを出してほしいところだ。
運転モードは201系気動車単独と、201系気動車+731系電車併結(運転は気動車の運転台で)、そして731系単独の3種類。フリーモードもあり、それを使えば初めてプレイしてもすぐに速度超過などでゲームオーバーになる心配もない。
気動車の走行音はそこまでリアルに再現しきれていなかったようだが、ギアの変速の状況はかなり忠実に再現されていたと思う。これがもし、PS2やPS3で再現されていたらどれほどリアルな走行音になっていただろう。繰り返すが、今後のシリーズで気動車の運転を出してほしい。
車両図鑑は今回登場する2種類の車両のみの紹介で少し物足りなかった気はする。

特急スーパーおおぞら 釧路~札幌 348.5km(Blu-ray Disc)
表題の通り、個人的にはパシナのスーパーおおぞら1号の前面展望作品を所持していたこともあり、購入には少し躊躇もありました。
しかし、パシナ製品が札幌→釧路に対して本作品は釧路→札幌となっており、またブルーレイ作品も用意されていたため購入してみました。
ほかの方もおっしゃるように釧路を出て間もなく湿雪によって前面ガラスに水滴が付きますが、白糠を過ぎたあたりではほぼ気にならなくなります。
季節的にはパシナ製品が新緑のころに対して、こちらは所々雪も降る春先ということもあり同じ路線ながらやや寂しさも感じるが、
ブルーレイならではのきめ細やかな映像が楽しめると思います。
また、ビコム製品ならではの旧廃線やトンネルや橋梁、対向列車列車番号の案内があるのは、単調になりがちな北海道の風景を走る中退屈さを感じさせず良いと思います。
しかし、唯一パシナ製品と比べて残念に思ったのはトンネル内がほぼ真っ暗なことですね。
石勝線内や狩勝峠などのトンネルが多い路線だけに、パシナ製品のようにカメラの縛りを駆使して映像が楽しめるようにしてほしかった。
ただ、全体的にはガラスもきれいで良好な作品であり、おススメできると思います。

特急スーパーとかち 札幌~帯広間 [ビコム ワイド展望] [DVD]
こちらの作品が明らか迫力があります。 なお新得到着前の自動放送終了後、乗換案内放送の前に車掌さんが小田急ロマンスカーの車内チャイム(主にMSE・EXEの(メトロ含む)はこね・さがみ・えのしま・ホームウェイ号で使われている車内チャイムです)を使ってくれています!
小田急ロマンスカー以外で、この車内チャイムが聴けるのはめったに無いと思うので、お見逃し無いよう聴いてみて下さい。