
愛迷エレジー(DVD付)
とにかくDECOさんの才能に感動しました
marinaさんが歌ってる曲は原曲をカッコよくしたアレンジになって
トリノアイウタも繰り返し聴いてるといい曲で
全曲良曲です(^-^)/

パチスロ 快盗天使ツインエンジェル2 オリジナルサウンドトラック
初回分は売り切れ続出らしいですね。
特典はそれほどレアって訳でもないので
こだわらないなら普通に買った方が良いと思います。
肝心の内容は・・・
前作をはるかに上回る楽曲数&電波度もMAXにw
特に「エンドレスヘヴン」は良い意味でひどい内容で笑えます。
この曲、実機ではサウンドカスタムで遊戯中、次回RTのストックがある時のRT中に
一定確率で流れます。
・・・つまりホールで"大音量で"流れるわけですwww
打っているときは歌詞はあんまり分からないんですが
CDで聞いたら「くっ、・・・はずいw」ですw
(視聴すると分かるかと・・・、言われ放題ですw)
という訳で、普通に遊びたい人は通常カスタムが安心確実ですw
(*・ε・*)<俺は気にせずカスタムです。
でも、それらを含めて全体的に曲のノリが良く
歌詞の語呂も良いので、なんとなく耳に残る良曲ばかりなのでオススメです。
個人的にはボーナス中に「エンジェルらいくに☆LOVEりたいっ!! 」が
かかってくれたら最高だったなぁ〜と思います。
初代主題歌を含むメイン曲だけでなく、BGMやボーナストラックも
入っているので聴き応えがありますよ!
PS:スロとしても非常に完成度が高いのでこちらもオススメです。
快盗天使ツインエンジェル2 COMPLETE WORKS
制御、出玉、演出との兼ね合い、全ての面で高いレベルにまとまっています。
演出が萌え系でなくても人気が出ただろうなと思えるくらい
システムの作りこみが半端ないです。(5号機の中では一番良くできてるかも)
この台、恥ずかしいから・・・と敬遠している方・・・。
チラ見してる人は、アナタじゃなくてほぼ液晶演出を見てるので気にしなくて良いかとw
・・・ということで 「Let's Go Fever Time!!」

オリエンタル・エレジー [DVD]
ロシアのソクーロフ監督による今では表面にあらわれなくなった、しかし今もどこかに息づいている「日本」へのエレジー。
形だけの安易なジャポニズムではなく、現在の多幸症のような物質的には豊かな日本の礎を造った老いた亡霊たちのつぶやきが、ソクーロフ色としか言えない独特の映像と共によみがえる。
老いた人々の亡霊は、どれも穏やかな表情で、言葉を選んでポツリポツリと話す。
触ったことのない人にまで、手触りが伝わるみたいに加工された畳のクローズアップ。障子のむこうに映る淡い人影。桟をすべる障子の音や極端に強められた風の音。
幻想的で、実際にはあり得ない映像のはずなのに、まちがいなく自分の記憶にフィットする日本の風景。それを五感で感じるという不思議な映像体験をした。

必殺!!主題歌ベストセレクション~裏稼業の哀歌たち~
ベストセレクションという割には
山下雄三、西崎みどり
この2人の楽曲中心に構成してるよう見受けられます。
(この時期は両者の版権、徳間)
他の収録曲も
川田ともこ、三田村邦彦(東芝)
鮎川いずみ(ソニー)
藤田まこと(ポリスター)
と版権借りやすかったのを持ってきたって感じ?
あかね雲はキング発売のBGM全集以外の
他アルバムでもあまり収録されないので
このCDの目玉ですかね
鉄と主水さんの効果音は
本編音声からの抜きのようです。
(意外と手抜きっぽい)主題歌一覧と
歌詞しか掲載されていませんでした。
必殺と銘打って単独CDで主題歌集として
出ただけマシかと
ベストセレクションと言っても
他の名曲ずいぶん抜けていますけど・・・
キング発売のBGM全集でも
中村雅俊(コロムビア)、川中美幸(テイチク)は
収録されなかったので
相変わらず難しいのでしょう。
一応、一作目必殺仕掛人、TVシリーズ最終作必殺仕事人・激突!
を配置しているだけでもとりあえず構成考えた感じ?・・・
第二弾、第三弾希望します。